中高生ハイレベルコース

中高生の本気のプログラミング

中学生、高校生からプログラミングを学び始めたい方や、スクラッチなどのビジュアルプログラミングでプログラミングの基本を習得済みの方向けに、本格的なテキスト型のプログラミングのコースを用意しています。また、ゲームではなくて、数学やAIを学びたいという方などのために、より高度なプログラミング学習コースを開発中です。


まつたけでは現在、中学生向けに「数学 x Pythonプログラミング」の新教材を開発中です。
その開発中の教材で実際に学びながら、教材の内容を改善したり、新しい内容を考るお手伝いをして頂ける中学生を募集しています。


Robloxコース:小学校5年生~高校生

roblox

ゲームプログラミングコースでは世界的に人気のロブロックス(Roblox)用のゲーム開発環境を使用します。本格的な3Dゲームを創りながら、テキスト型の本格的なプログラミングを学びます。
また、ゲームデザイン、3Dオブジェクトのレイアウト、物理演算を使ったオブジェクトの動作など、ゲーム開発のスキルも学ぶことができます。
(Roblox公式の教材ではありません。)

マイクラxPythonコース

マイクラxPython

マインクラフトでテキストコーディングを学習します。プログラミング言語はAIの開発などでも使われている、世界的に人気のプログラミング言語であるPythonを使います。スクラッチのようなブロックを使ったプログラミングと、テキストコーディングとを対応付けて学習することで、とっつきにくいテキストコーディングをスムーズに学習することができるカリキュラムになっています。

ジュニアプログラミング検定受講コース

scratch_kentei

スクラッチのようなビジュアルプログラミングの技術を、客観的な基準で評価したい、力試しをしたい、という方のためにジュニアプログラミング検定というのがあります。4級(Entry)から1級(Gold)まで4つのレベルがあり、学習の進みに応じてステップアップしていくことができます。とりあえず4級だけ試してみる、ということも可能ですし、頂点の1級を目標にして頑張る、いうのも励みになってよいです。

数学 x Pythonコース

数学 x Python

プログラミングって、ゲームやアプリを作るだけだと思っていませんか? 実は、数学と組み合わせると、あなたの学習が劇的に変わります!
Python(パイソン)は今、最も人気のプログラミング言語で、特にAIの開発や、データサイエンスというデータ分析などに広く使われていて、数学との相性がとてもよいプログラミング言語です。
中学・高校で習う数学(関数、図形、確率など)を、Pythonを使って、実際に動かして実験・検証する、全く新しい形の学習です。
「この二次関数グラフ、傾きが変わるとどうなるの?」
「円周率って、どうやって計算しているんだろう?」
Pythonを使うことで、そんな**「なぜ?」を自分の手で確かめられる**ようになります。数学とプログラミングの力が同時に身につく、一石二鳥の教材です!
まつたけでは、このような「中学数学 x Pythonプログラミング」の新教材を開発中です。
その開発中の教材で実際に学びながら、教材の内容を改善したり、新しい内容を考るお手伝いをして頂ける中学生を募集しています。

AI x Pythonコース(開発中)

AI×Python

AIの開発などで使われている世界的にも人気のプログラミング言語であるPythonを本格的に学習します。最初はPythonの基本的なプログラミング方法を学びます。そして、さらに、Pythonを使って簡単なAIを作ってみます。このコースを修了すれば、将来は本格的なAIの開発にもつながります。このコースはまつたけオリジナルで、現在鋭意開発中です。乞うご期待!!


タイトルとURLをコピーしました