まつたけでは、マイクラを使ったプログラミング、スクラッチなどのプログラミング、パズル教室といろいろなコースを用意しています。
マイクラッチコース

子供も大人も、世界中で大人気のマインクラフトと、スクラッチのようなブロックプログラミングを組み合わせたプログラミング学習ツール=マイクラッチ。マインクラフトの世界で創造性を発揮しながら、楽しくプログラミングが学べます。
ロブロックスコース

ロブロックスは子どもから大人まで世界中で愛されているゲーム共有プラットフォームです。ロブロックスは、数百万のゲームを無料で楽しめるだけでなく、自分でゲームを作ることもできます。RobloxStudio(ロブロックススタジオ)という、ゲームを作るための開発環境を使って、ゲームを創りながら楽しくプログラミングを学びます。
ロブロックスジュニアコース

ロブロックスでゲームを開発するロブロックススタジオでは、本来はテキストのプログラミングですが、小学生にはちょっとハードルが高いですね。
でも、ご安心ください、ロブロックスジュニアコースでは、スクラッチのようなブロックを使ったビジュアルプログラミングで、ロブロックススタジオを使うことができます。
ロブロックスが大好きだけど、まだテキストプログラミングはちょっと難しい、という方は、このロブロックスジュニアコースの受講をご検討ください。
ロブロックスコース(テキストプログラミング)

ロブロックス(Roblox)用のゲーム開発環境ロブロックススタジオを使用して、本格的な3Dゲームを創りながら、テキスト型の本格的なプログラミングを学びます。
また、ゲームデザイン、3Dオブジェクトのレイアウト、物理演算を使ったオブジェクトの動作など、ゲーム開発のスキルも学ぶことができます。
(Roblox公式の教材ではありません。)
スクラッチコース

「ゲームで遊ぶ」から「ゲームを創る」へ。多くの小学校でもプログラミング教育の教材として使用されている「SCRATCH(スクラッチ)」を使って、ゲームを創りながら楽しくプログラミングを学びます。
さらに、学んだプログラミングの技術を、客観的な基準で評価したい、力試しをしたい、という方のためにジュニアプログラミング検定を受験するためのコースもあります。
タブレットコース

低学年でも学習しやすいタブレットを使ってプログラミングを学ぶコースです。「スクラッチジュニア」や「Springin’(スプリンギン)」という、ビジュアルで直感的な操作でゲームやアニメーション絵本などを作ってプログラミングの基本的な考え方を学ぶことができます。
ハイレベルコース

スクラッチなどのビジュアルプログラミングでプログラミングの基本を習得した人や、ゲームではなくて、AIを学びたいという方などのために、より高度なプログラミング学習コースを用意しています。主に高校生以上が対象です。
パズルコース

テレビやラジオでも有名なあのパズル博士東田大志さんが作る国語と算数のパズルやゲームで楽しみながら、考える力をのばします。毎週、東田さんの作った新しいパズルで学びます。プログラミングのおうち・まつたけでは、東田さんの監修でパズル教室を行っています。
無料体験会
まつたけにご興味を持っていただいた方は、まずは体験会にお申し込みください。