まつたけのこと

ぷろぐらみんぐのおうち まつたけ

まつたけで何を学ぶ?

まつたけで学ぶのはプログラミング技術ではありません。もちろん、プログラミング技術もハイレベルまで学ぶことができます。でも、それだけではありません。プログラミングには、モノづくりの要素が凝縮されています。
 創造力を発揮して何を作るか考え、論理的思考力でプログラムを作り上げていく。そして、完成までにはたくさんの問題にぶつかり、課題解決力で完成させる。このように、創造力、論理的思考力、課題解決力が身に付きます。
 このように、プログラミンはプロジェクトの遂行であり、社会での仕事そのものでもあります。自分の作品を作り上げるというプロジェクトを通して、企画力コミュニケーション力プレゼンテーション力を身につけることができます。

まつたけを選ぶ理由

とにかく楽しい

まつたけの人たち

まつたけの人たちは子供が大好きです。小学生向けの電子工作教室(非営利)を家族で10年以上運営し、累計200人の子供たちと一緒に楽しく過ごしたたくさんの経験があります。そんな家族運営でアットホームな雰囲気で、子供たちと一緒にプログラミングやパズルを楽しみます。

ガチで高い技術力

まつたけのおやじは、日本のパソコン史とともに歩んだと言っても過言ではないパソコン&プログラミングおたくであります。小学生以来45年以上、10種類以上のプログラミング言語を使い、パソコンとプログラミングで遊んできたという、おたくならではの高い技術力を持っています。そして仕事でも、大手電気系メーカで技術者として30年以上勤め、AI・機械学習、データサイエンス、コンピューターシミュレーションなどの技術開発をしてきたというガチの技術力もあります。

たくさんのコース

定番のスクラッチコースから、子供に大人気のマイクラを使ったマイクラッチコース、本格的なテキストコーディングでゲームを創るロブロックスコース、そしてあの京大パズル博士の東田式パズルコースなどたくさんのコースがあります。お子様の好みや特性に合わせて、選ぶことができます。
特に小さいお子さんは、どんなことが得意か、どんなことが楽しいか、やってみないとわからないことが多いです。低学年向けに特化した入門コースも4種類あります。あわないなと思ったら、途中でのコース変更もできます。
さらに、まだ準備中ですが、将来は高校生、大学生向けのAIなどの本格的なプログラミングコースも用意する予定です。初級レベルから、ハイレベルまで、どんどんレベルアップしてくことができます。

すてきなおうち

photo_of_ouchi

よく言えば古民家、言い換えるとただの古い家を、DIYでリフォームした、すてきなおうちです。プログラミングはものづくりです。コンピューターの中でのDIYです。そんなものづくりの雰囲気を感じられる温かみのあるおうちで、プログラミングを楽しめます。・・・単に、古いおうちの言い訳ですが。。。そんなところも、温かい目で見ていただき、楽しんでいただけるとありがたいです。

タイトルとURLをコピーしました